トチロ~

顕正会員さんに伝えたい三つのこと

浅井昭衞氏の突然の逝去により深い悲しみに包まれた顕正会の皆様も、日を経るにつれてその想いはより深く感じているのではないかと思います。 察するに、これまで浅井昭衞氏の指さすままに一切の私心を捨てて人生のすべてを顕正会の...
トチロ~

昭衞氏の一生

浅井昭衞氏が亡くなって七七日(49日)が経ちました。顕正会の皆さんもようやく昭衞氏の死を冷静に受け止めるとこが出来つつあるのではないでしょうか。 顕正会の皆様の心情をかんがみて今まで昭衞さんに関して直接書くことを控え...
トチロ~

「大聖人様がお迎えに来た」の条件

浅井昭衞氏の葬儀も無事に終えられたようですね、なによりでございます。 我々が一番気になるのはやはり成仏の相でしょうが、こればかりは実際にこの目で拝したわけではありませんので、先方様の自己申告をそのまま受け止めるしかな...
トチロ~

浅井昭衞さんの戒名は…

浅井昭衞氏が去る10月16日に逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 故人の通夜は本日19時より行われるそうですが、私はかねてより一つの懸念がありました。 浅井昭衛さんは生前「戒名不要論」を...
トチロ~

鬱氏へ 最後に申すべきこと

鬱氏から再度お返事があった。脊髄反射的に反応するのは構わないが、もう少し時間をかけて歴代の御指南を精読して私が「う~~~む」と唸り返答に困るような回答をしてもらいたいものである。 なお彼からは「君付けで呼ぶな」との要...
トチロ~

鬱君へのお返事

とりあえず鬱さんからお返事が来たようであるが全くこちらの質問の答えになっていない。私は当初から 「次の『建立』という意は、三大秘法総在の本尊である本門戒壇の大御本尊安置の堂宇を、広布の事相が顕現するとき、改めて建立す...
トチロ~

御影堂戒壇説に関して

三大秘法鈔ならびに一期弘法付嘱書に説かれるところの御遺命の戒壇は現存する御影堂のことだと主張される方々がおられる。一人二人がそのように考えているのならば放置していても構わないのだろうが、これに影響を受ける法華講員が相当数発...
トチロ~

戒法と戒壇(広義的解釈)

「戒法」と「戒壇」、顕正会の皆さんはこの違いについて説明できるでしょうか? 前回お話しさせて頂いた内容と今回お話しする「戒法と戒壇の意味」が分かってくると、御遺命の戒壇に関する意義も一段深く理解出来得るものかと思いま...
トチロ~

「本尊所住の処は戒壇」の根拠

結論から述べます。 「本尊所住の処は戒壇」となる根拠は、法華経神力品の「所在国土。若有受持。~諸佛於此。而般涅槃。」(開結513~514)に存在します。その箇所を丁寧に一つずつ解説されたのが、日寛上人の依義判文抄であ...
トチロ~

戒壇論はここから…

先日私の菩提寺でも慶祝記念総登山が行われ、御住職様の御子息である所化さんお二人と共に記念撮影させて頂きました。お二人の得度前の姿を知っている私にとっては、この短期間で急激に立派になられたお姿に感動するとともに、将来を担われる若い御...
タイトルとURLをコピーしました